失恋を忘れる特効薬は、新しい恋だと言いますよね?それは本当の事だと思います。
だって恋愛中に元カレの事なんて、ラブ美は思い出したりしませんよ、みなさんも同じじゃないですか?
でもこれは自分がその新しい彼氏の事を好きな場合ですよね?もし新しい彼氏の事を好きじゃないけど、付き合っている場合はどうなんでしょうか?
元カレを思い出してしまうのでしょうか?きっと新しい彼氏への罪悪感もあるだろうし、自己嫌悪もあると思います。
一番厄介なのは、「未練」があった場合ですよね~自分を偽って嘘をついて付き合っている事がズルいと思ってしまうかもしれませんね。
目次
失恋から一歩前へ進めた事を褒めてあげよう

ラブ美は失恋を忘れる為に、「今は」好きじゃない人と付き合ってもズルいとは思いません。
だって「これから」好きになる可能性の方が多いと思うからです。
失恋に限らず、全く意識していなかった男性から告白されて、「顔が好み」だからとか、「寂しいから」とか、好きじゃなくてもOKする人なんて、日本中に沢山いると思うからです。
だから失恋を忘れる為という理由だからと言って、罪悪感を持つ必要は無いと思います。
恋愛の切っ掛けよりも、「どう付き合って行くか」が大切だと思います。
靴だって新品のうちはシックリこなくて、靴擦れしたり歩きにくい事だってありますよね?でも気が付いたら馴染んでいると思います。
元カレを好きになった時より、好きになるのに時間がかかっても、なんの問題もありません。
ゆっくり愛情を育てて行けばいいんですよ!恋は落ちるものとか言いますが、「育てる恋」があってもいいと思います。
だからズルいなんて全く無いんです。
失恋しても執着心を持たずに、一歩前へ進めたあなたは偉い!自分で自分を褒めてあげて下さいね!
いえ、誰も褒めてくれなくても、ラブ美が褒めてあげます。
「あなたは偉かった!」
好きじゃなくても幸せになれるの?
好きじゃないといっても、「Love」じゃなくても「Like」の気持ちはあると思います。
だって虫酸が走るような嫌いな人とは、いくら失恋を忘れる為とはいえ、絶対に付き合わないですよね?
だから無意識(潜在意識)では、新しい彼の事を「好き」なんだと思います。
寝ても覚めてもの好きとは違っても、優しく包み込むような好きもあると思いますよ!
17:33
盲目的な恋愛より一歩下がると愛される?上手く失恋から立ち直る恋愛心理学

盲目的に彼に夢中な恋って「前のめり」な状態で、「こんなに好きな気持ちを分かって!」と、彼に寄り掛かって「重い」と思われる部分がありますよね。
惚れるより惚れられろ!惚れられる恋の方が女は幸せになれる!という言葉を聞いた事はありませんか?
それはきっと前のめりにならずに、一歩下がって彼を見られる事で、自分の気持ちしか見えなかった恋と違って、「相手の気持ちを見られる」事で、独りよがりならなくて済むという事もあると思います。
ガツガツ行くより、向こうが来るのを待っている方がエレガントです。
恋に盲目な人は、冷静な自分をズルいと感じるかもしれないけど、それは違うと思います。
「こんなに好きなのに分かって!」と、自分の気持ちを押し付ける方がズルいと思います。
好きじゃない方が、相手に期待し過ぎない
好きが大きく過ぎると、相手に与えた愛情の「見返りを期待」するようになります。
その期待に応えてくれないと感じると、イライラしたり、ガッカリしてしまいます。
「勝手に期待して」「勝手にガッカリする」という、残念な一人芝居をしてしまって、恋愛を勝手に台無しにして相手のせいにするのは、自分勝手でズルいと思いませんか?
でも好きが大きくなければ、見返りも求めないし、勝手に期待して勝手にガッカリする事もありません。
期待を裏切られる事も無いので、心穏やかにお付き合いが出来るメリットがあります。
惚れられる事で、愛される安心感に満たされる
相手に愛情の押し売りをしてしまう人は「愛されていないかも」という不安を持っているから、その不安を愛情を与える事で消そうとしてしまいます。
愛情を与える事で、自分に好意を持ってもらおうというズルい考えが無意識にあります。
でも自分ばかりが愛情を与えていると思うと、常に不安な気持ちなので、行動をエスカレートさせてしまいます。
でも自分が好きじゃなくて相手から惚れられていると、今度は逆に愛をシャワーのように与えられるので、だんだんその温かさで安心感を得るようになります。
安心感があると、嫉妬したり、過剰に愛情を与えたりしなくなります。
空腹なライオンは空腹を満たす為に狩りをしますが、満腹なら狩りをしたりしないのと同じで、愛でお腹いっぱいだと安心感で満たされます。
愛される事を知ると、もしその恋愛がダメになったとしても、相手をコントロールしようとするズルい恋愛はしなくなります。
失恋を忘れて、一歩踏み出す勇気さえあれば大丈夫ですよ!